1 ▲
by wao440-photo
| 2012-07-19 19:39
| 写真
中判カメラの愛機シリーズ最終回。
6×7判一眼のPENTAX67Ⅱです。 6×7は最初、Mamiya6MFの流れから、Mamiya7と標準80mmの組み合わせで撮影していましたが、知人からPENTAX67を借りて撮影してから、あの「ガシャーン」と言うシャッター音が忘れられず、67Ⅱが発売されてから我慢できずにゲットしてしまいました。 Mamiya7は、軽くで画像も良かったのですが、67Ⅱを購入後は、出番が少なくなり手放してしまいました。 PENTAX67Ⅱの35mm一眼レフをそのままサイズアップしたガンダム的な雰囲気、多彩な機能とレンズがとても魅力的。(現在、45mm、55-100mm、135mmマクロの3本のレンズを所有) とにかく6×7のフィルム・サイズに一度触れてしまうと、35mmには戻れない魔力のようなものがあります。 フィルム代と現像料はお財布には厳しいですが、1シャッターにかける集中度は、相当なものだったように自分でも思います。 最近はデジタルばかりなので、集中力と言う点で言うと、相当気軽にシャッター切っているなぁと、改めて反省です。 <PENTAX67Ⅱ & smc pentax67 45mm f4> ![]() ![]() 中判カメラの愛機シリーズは、これで終わりです。 ■
[PR]
▲
by wao440-photo
| 2010-02-24 19:19
| 写真
中判カメラの愛機第2段。
6×6判のレンジファインダー機、Mamiya6MFです。 私の中判カメラ所有第一号カメラです。もう16年位前に広角50mmレンズとセットで購入しました。 以来、手放さず愛用しています。全くの故障知らずで頑丈です。 レンジファインダーと言うのも、このカメラが初めてで、画像合致式で本当にピント合っているのか?と最初の頃は結構不安でした。(笑) このカメラの特徴は、 ①「沈胴式」という機構で、携行するのにコンパクトであると言うこと。 ②中判カメラですが、MF(マルチフォーマット)の名前の通り、圧版の変更で35mm判サイズの撮影が出来る。 ③レンズ・シャッターを採用しているので、ミラーショック、シャッター幕作動ショックがなく、手持ちでのスローシャッターに威力を発揮。(シャッター音は「チッ」と小さな音です) ④50mm、75mm、150mmの3種類のレンズに自動で対応するファインダー。 ⑤交換レンズが全て高性能。(私は50mm一本しか持っていませんが、このレンズ凄く発色がよく、滑らかな描写で、大好きなレンズです) 最近、すっかりご無沙汰となっていますが、今度、再び復活させてみようかと思います。 <Mamiya6MF & Mamiya G 50mm F4L> ![]() ![]() ブログの「ネームカード」に、この写真を使用しています。 ![]() 次回へ続く・・・。 ■
[PR]
▲
by wao440-photo
| 2010-02-22 19:24
| 写真
私の写真撮影の相棒達を紹介します。
本日は第一弾・中判カメラ編の1台目。 645判のレンジ・ファインダー機 ブロニカ RF645です。 <BRONICA RF645 & ZENZANON-RF 65mm f4> ![]() ![]() 次回へ続く・・・。 ■
[PR]
▲
by wao440-photo
| 2010-02-21 20:47
| 写真
1 |
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 フォロー中のブログ
THOUGHT 自然風の自然風だより 悠悠緩緩187 FLORENCEのデジタ... slow life-annex **green_cafe** franny's photo Nature photo... 風に吹かれて 空に近い週末 ~ めっせ... レンズの向こうの I L... 色の散歩道 空に近い週末 上野ぱんだの国境物語(3... 煙猿のSlowLife メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
花写真(221)
富士山(75) その他(72) スナップ写真(54) 風景写真(46) 動物写真(37) 建造物写真(37) 紅葉(28) 樹木(18) アート(18) 海(16) 旅写真(11) 鉄道写真(9) 祭り(9) 昆虫写真(7) 滝(5) 趣味・ギア(4) 空(3) 心象風景(2) 食べ物(2) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||